O脚は足の筋肉のバランス

足を整えると改善していきます

O脚というものは真っすぐに立った時に膝と膝の隙間が空いている状態ですが、この足の隙間は足の筋肉のバランスでなっています。

足の内側と足の外側の筋肉のバランスでO脚なのか真っすぐな足なのかが決まってきます。


足の内側の筋肉の筋肉量が外側に比べて少なかったりハリがないと、脚の外側の筋肉に骨が引っ張られるので膝に隙間ができるO脚になります。

ですので、整体で足の外側の筋肉を緩めたり内側の筋肉をハリがでるように整えていきます。

自分でできるO脚改善の体操もご紹介

地道にやるといいですね

  • 内側に体重をかけてスクワット

    O脚は足の内側の筋肉を鍛えるとよいです。

    体重を足の内側にかけてスクワットすると、内側の筋肉が鍛えられて少しずつ膝と膝がよってきます。


    もし、片側の足だけ変形が強いのであれば片側の足だけ体重を内側に乗せ、もう片方は足裏全体に体重を乗せてスクワットするといいですね。

    1920タイル圧縮

整体ではこのように整えて行きます

About us

  • #

    太ももだけでなく体全体を整えます

    今まで説明したように、O脚で大切なのは太ももの内側と外側の筋肉の状態です。

    まずはここを押したり少し捻るような感じで整えていきます。


    O脚というものは立った時にでるものですので、太ももだけでなく足全体や姿勢のバランスや体全体のバランスも関係してきます。


    ですので、お客様の体を見て股関節を整えたりふくらはぎを整えたりして、O脚の改善に取り組みます。


    O脚に限らず全ての骨格バランスは筋肉のバランスで決まってきますので、絶対によくなっていくという事を忘れず諦めずに改善をしていきましょう!

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~22:00

O脚を改善して綺麗な足を目指しましょう!

Access


村田整体

住所

〒512-1215

三重県四日市市桜新町2-53

Google MAPで確認する
電話番号

0120-466-744

0120-466-744

営業時間

9:00~22:00

定休日

不定休

ご高齢の方や遠方にお住まいの方も気軽にご利用いただけるよう、最寄り駅の近鉄湯の山「桜駅」への送迎サービスを実施しておりますので、ご予約の際にスタッフにご相談ください。どうしても行けないという方は、リモートによるパーソナルトレーニングもご提供しておりますので、お忙しい場合でもご利用できます。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。